
【ペアレントトレーニング事例】「死ね!」の暴言が止まらなかった小1 男児
2025年08月05日 20:08
こんにちは!こどもの相談室TOMOのちえです😀
今このブログを見てくださっている方の中に兄弟喧嘩やお友達との関わりでどうしても攻撃的になってしまう、手が出てしまう、暴言がやめられないと悩んでいる方はいませんか?
約束をしても守れない・・・
今回は、小学生になったけど「約束が守れない」「我慢ができない」「勉強をすぐ諦める」こんなお悩みを持った6歳のしゅんくんとご家族が、ペアレント・トレーニングを通じてどのように変わったのか、その事例をご紹介します。
「発想が面白い!」「天真爛漫」としゅんくんの素敵な姿はたくさんあるけれども、ネガティブな部分が強く出てしまうと周りに受け入れてもらうことが難しい・・・そんなふうに悩んでいたご家族が、15週間でどんな成果を得たのか、ぜひご覧ください!
* しゅんくんとご家族
=== しゅんくんのプロフィール ===
⚫︎ お子さんの名前:しゅんくん
⚫︎ お子さんの年齢:6歳
⚫︎ お子さんの性別:男の子
⚫︎ 診断状況:診断はないが、4歳半から療育に通っている
⚫︎ 家族構成:お母さん、お父さん
=== ご家族の悩み ===
しゅんくんのご家族は、次のようなお悩みを抱えていました。
⚫︎ 食事中にバランスボールに乗って飛び出す
⚫︎ 死ねと言う
⚫︎ 自分の要求が通らないと手が出る
ペアレント・トレーニングの流れ
しゅんくんママとのTOMOトレでは、15週間で以下のような内容を進めていきました。
15週間で見られた成果
お子さんの行動の変化
<TOMOトレ受講前のお悩み>
⚫︎ 食事中にバランスボールに乗って飛び出す
⚫︎ 死ねと言う
⚫︎ 自分の要求が通らないと手が出る
<15週後のしゅんくん成長>
食事中にバランスボールに乗ることは無くなった!
立ち歩くことはあっても、すぐに自分で椅子に座れるように。死ねと言うことはほとんど無くなった。
相手から言われると出てしまうが、自分から言うことは格段に減った。相手から「ダメ!」「何しているの!」と言われて1度は我慢できるように。
言葉で自分の思いを伝えても、相手に伝わらない時にはまだ手が出てしまうことも。
本当にすごい成長です✨
スペシャルタイムと、大好きなママがお約束をイラストと文字でチラシにして学校や放課後過ごす場所に伝えたことで、突発的な行動がグッと減りました。
「ダメ」「しないで!」「なんでそんなことするの!」という言葉をたくさん経験して、過剰に反応していたけど【何をして欲しいか】を落ち着いて伝えてもらうことで、しゅんくんの行動は落ち着いていきました。
ご家族の気持ちや対応の変化
しゅんにがんばらせなきゃ!という気持ちが強く焦っていたことに気づけた
大人の対応を変えることで、子どもが変わる場面がたくさんあった
「やりなさい」と言うのではなく「自分からやりたくなる工夫」をすることで自らやってくれることがあった
子どもに関するお仕事をしていたママさんだからこその変化でもあったかもしれません。
ママがしゅんくんの本当の思いと、行動のチグハグさに気づき「こうかもしれない」という視点を持ちながら関わることで、しゅんくんもママさんも大成長!
セッション終了後のご感想
「正直、ネットに不安を感じていたし、嘘だったらどうしよう・・・という不安もありました」と笑いながらお話ししてくださったしゅんくんママ。
「すごい(TOMOトレを受講するか)迷ったけど、でも無料相談で話してみて、違ったらやめようと思いました」
「いきなりペアトレをする前に無料相談で話ができてよかった!」
と、不安だった思いをたくさん話してくれたしゅんくんママでした。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
しゅんくんの事例を通じて、こんなお悩みを持つご家庭に役立つ内容になればと思います。
お家で暴力や暴言が目立つお子さんを育てている方
子どもの行動に悩み、どのように接するべきか迷っている方
勉強への拒否感が強くなかなか宿題をしてくれなくて困っている方
特別な道具やトレーニングは必要ありません。まずは声掛けを変えることから始めてみませんか?
ペアレント・トレーニングは、子どもの行動を変えるだけでなく、親御さんの心の余裕を取り戻し、親子関係をより良くするためのプログラムです。
TOMOトレの特徴
TOMOトレでは、オンラインでマンツーマンのサポートを行います。そのため、各ご家庭に合わせた具体的で実践的なアドバイスを提供できます。
マンツーマンだからこそ、他の参加者の目を気にせず自分のペースで相談ができます。
夜泣き、癇癪、こだわり、兄弟げんかなど、子育て中の悩みは様々です。TOMOトレでは、これらの悩みを解決するためのサポートを行っています。
初回相談は無料です。お気軽にカレンダーからご予約いただけます!
無料相談では、お子さんとご家族に合わせて、具体的なアドバイスをお伝えしています。
➡️ 無料相談はこちらから